最終更新:
ayatomyghxx 2020年05月26日(火) 16:47:50履歴
バーチャルキャストのアップデート履歴です。この情報はバーチャルキャストのVirtualCastブログ、技術ブログ、あいえるらいぶブロマガから取得した内容です。
新機能
- リングメニューのマルチライン化ができる機能が追加されました。
- リングメニューの上下を掴んで引き伸ばすとリングメニューのラインが増えます。
- VR空間で現在のスタジオの凸IDがクリップボードにコピーできるようになりました。
- 歩行する際に軽微に頭が上下し、自然に歩行しているように見えるようになりました
- VIVEトラッカーを7個使用時に座った時に膝がねじれることがある不具合を修正しました。
- スタジオから抜ける時に時間がかかってしまう場合がある不具合を修正しました。
- ニコ動プレイヤーの音ズレを改善しました。
- ヘッドマウントディスプレイ内の視界に描画される映像の解像度が落ちてしまう不具合を修正しました。
- 手が動かない不具合を修正しました。
- 指ボーンがない一部のモデルが正しく表示されない不具合を修正しました。
- リングメニューのヘルプティッカーが横に長くなりすぎる不具合を修正しました。
- 一部のアバターで正しく表情変更が行えない不具合を修正しました。
新機能
- THE SEED ONLINEで投稿アセットを商品化出来る事になったのを受けて、VCIアイテムの商品情報を確認できるようになりました。
- チュートリアル背景をリニューアルしました。
- デスクトップへの描画を止める機能を追加しました。
- スタジオでXキーを押すと描画が停止されます
- Windows MR コントローラーのジョイスティックで移動・表情変更ができるようになりました。
- タイトル画面の 詳細設定 > システム に、TCP接続で通信を行う設定項目を追加しました。
- 視野削減の挙動を調整しました
- THE SEED ONLINEのインベントリ一覧画面の表示を、THE SEED ONLINE βリリースに伴う仕様変更に合わせて調整しました
- 凸先から追い出された場合、マイスタジオに戻るようになりました
- DVDが落下する際に一定の高さになると物理挙動がオフになるようになりました
- 凸一覧で公式スタジオは左端に表示されるようになりました
- タイトルにライセンス画面を追加しました
- 公式スタジオの破損が少なくなるよう改善しました
- 「初期化して終了」に警告メッセージを追加しました
- タイトルにVRMのロード進捗表示を追加しました
- タイトルで利用規約画面、設定画面を開いたときの処理落ちを軽減しました
- タイトルのトークバックのデザインをわかりやすく変更しました
- カンペの不透明度を下げた場合に裏から見ると何も見えない状態を改善しました
- タイトルのVR内で利用規約に同意しても先に進めない事がある不具合を修正しました
- タイトルの設定画面での「ホワイトボード画像のURL」等、複数設定を行える項目で、コピー&ペーストで複数設定出来る機能が動作していなかった不具合を修正しました
- タイトルの一部入力欄でカーソルが枠からはみ出すことがある不具合を修正しました
- 設定の 一般/入力デバイス が保存されない不具合を修正しました
- モニターカメラのロゴがハンディカメラ等に写っていた不具合を修正しました
- プレイ中にSteamVRダッシュボードを開いた状態で放置すると、スタジオとの接続が切断される不具合を修正しました。
- その他、軽微な不具合を多数修正しました
バーチャルキャストのロゴが変わりました

仕様変更

仕様変更
- ロゴの変更に伴い、タイトル画面を大幅にリニューアルしました
- ロゴの変更に伴い、背景・アイテムの外観を一部変更しました。
- タイトルおよびキャリブレーションの際のVR空間の背景が変わりました。
- キャプチャでの撮影画像に加え、スクリーンショットもTwitter投稿で選択可能になりました。
- これに伴い、スクリーンショットの保存先フォルダが【Screenshots】から【Media】に変更となります。
- アイテムの最大音量を制限できるようになりました。
- リングメニューの [システム] > [音量] > [最大音量制限] のスライダーを下げると上限が下がり、設定値以上の大きさの音が自動で小さくなります。
- リングメニューの終了メニューを階層化しました
- 凸リストで公式スタジオの人数を表示するようにしました。
- リンクオブジェクトの凸先が満室の場合、非活性になるようにしました。
- 凸リストを速く開けるようにしました。
- リングメニューのスライダーが操作しにくい場合があるのを修正しました。
- アイテム選択時にハイライトされ続けてしまう事がある不具合を修正しました。
- 凸時にスタジオが真っ暗になる不具合を軽減しました。
仕様変更
- リングメニューからキャッシュクリアができるようになりました。
- 「初期化して終了」を選択すると、アプリが終了し、キャッシュがクリアされます。
- マイクデバイスの設定を保存できるようにしました。
- クロマキースタジオのリフレクションを改善しました。
- 公式スタジオで「片付ける」が使用できない不具合の修正をしました。
- 特定条件下でコンテキストメニューが出なくなる不具合を修正しました。
- 特定条件下でスタジオ内が真っ暗になり操作できなくなる不具合を修正しました。
仕様変更
- ハンドレーザーを当てているとき・コンテキストメニューを表示しているときに、アイテムをハイライトするようにしました
- 手で触ってコンテキストメニューを表示した場合の表示位置を操作しやすいように調整しました
- 一部のネットワーク環境から接続した際に正常な挙動をしない不具合を修正しました
- ハンドレーザーの表示が残り続けてしまう事がある不具合を修正しました
- 特定条件時、スタジオに入室するとアプリケーションが強制終了してしまう事がある不具合を修正しました
新機能
- カンペの透明度を変更できるようにしました。
- コンテキストメニューに「透明度」スライダーが追加されます。
- 手でコンテキストメニューを出したときのレールの傾き調整しました。
- タッチパッドの左右入力の継続で連続回転するようにしました。
- メニューボタン長押しの判定時間を調整しました。
- コメントで表示される以下の絵文字を増やしました。(Emoji 12.1まで)
- スタジオに入っている状態でトラッカーを追加した時の挙動を変更しました。
- トラッカーを追加すると本人のみに追加したトラッカーのモデルが表示され、アバターを再読み込みすると表示されなくなります。
- 特定のVRMモデル読み込みでエラーになる不具合を修正しました。
- 2つの背景が同時に描画されてしまう不具合を修正しました。
- Windows の「既定のデバイス」とSteamVR の「オーディオ入力デバイス」の設定が異なる場合に、マイク入力が正しく取得できない不具合を修正しました。
- 3Dオーディオ時に正しく距離減衰していない不具合を修正しました。
- それに伴い距離減衰の初期値を変更しました。
バグ修正
- ☆など一部のコメントが四角に表示される不具合を修正しました
- 特定条件でリングメニューが開かなくなる不具合を修正しました
- 非常に大きなモデルでリングメニューの操作が行えない不具合を修正しました
- パノラマ背景が鏡像になる問題を修正しました
- 公式スタジオ常設のホワイトボードにユーザーの画像が読み込まれてしまう問題を修正しました
- 削除権限のないVCIアイテムのコンテキストメニューに削除メニューが表示されてしまう問題の修正しました
- ニコ生番組終了後、新たな枠を作成した場合に番組情報取得ができなかった不具合を修正しました
- 番組終了後、新たに枠を取り直しリングメニューから[配信]>[ニコ生設定]>[番組情報再取得]をした後、[配信]>[配信開始]>[はい] でそのまま新しい枠と連携できます
バグ修正
- モニターカメラが固定できない不具合を修正しました
- モーションフィルターがONの時にリングメニューが操作しにくい問題を修正しました
- 手とリングメニュー操作部分とで差がある場合に白い丸が表示されるようになりました
バグ修正
- 小さいキャラクターの場合にリングメニューが操作しづらくなる不具合を修正しました
- SHOWROOM配信で極まれにSHOWROOMとの接続が切れる不具合を修正しました
- いくつかの細かい不具合を修正しました
新機能
仕様変更
相手が音声サーバ再接続を行った場合、その人の個別音量設定がデフォルトの音声に戻りますが今後改修を行う予定です
- VR空間内でのエラー通知ウインドウを実装しました
- アイテムのメニュー(コンテキストメニュー)を遠くから開いて操作できるようにしました
- メニューボタン長押しで遠くのアイテムを選択できるようになります
仕様変更
- チュートリアル背景の看板を変更しました
- 歩行速度をアナログ入力で変化するようにしました
- [システム] > [移動方法] > [速度設定] > [速度可変]をオンにするとアナログ入力が有効になります
- 視聴者へのメッセージ表示機能(デスクトップ画面の左下に表示されるテキスト)を削除しました
- 一部の環境でSHOWROOMのギフティングが途中から落ちてこなくなる不具合を修正しました
- 一部の音声環境で音声全体の音がおかしくなる(ガビガビした音)不具合を修正しました
- 音声サーバの安定性を向上しました
相手が音声サーバ再接続を行った場合、その人の個別音量設定がデフォルトの音声に戻りますが今後改修を行う予定です
- 鏡の中のモザイクの表示が正しく表示されない不具合を修正しました
- SteamVRのダッシュボード表示時にアプリケーションの動作が止まる不具合を再度修正しました
- 一部のアイテムで手に貼り付く不具合を修正しました
- キャリブレーション完了後、真っ黒な画面に遷移する不具合を修正しました
- 落下アイテムを空中に固定しても消えてしまう時がある不具合を修正しました
- タイトル画面でサムネイルクリック時にフリーズする不具合を修正しました
- Indexコントローラー等でSteamVR Controller Bindingを使ってキーマッピングを行った場合SnapTurn、Teleportが意図通りの動きをしない不具合を修正しました
- 一部の背景で絵文字が透ける不具合を修正しました
仕様変更
- クリスマスVギフトの一部調整を行いました
- SHOWROOMのギフティングの一部調整を行いました
- 動画キャプチャー使用時にアプリケーションが重くなり正しく録画できない不具合を修正しました
- SteamVRのダッシュボード表示時にアプリケーションの動作が止まり、スタジオから追い出される不具合を修正しました
新機能
- SHOWROOMのギフティングに対応しました
- VALVE INDEXに対応しました
- VALVE INDEX対応に伴いINDEX Controllerで指が動くようになりました
- 移動速度・回転速度の変更機能を追加しました
- リングメニューの[システム] > [移動方法] >[移動速度] および [回転速度] で設定を動的に変更ができます
- モーションフィルターに腕と脚の補正値を設定できるようにしました
- VIVE Trackerの1点、2点に対応しました
- VIVE Trackerが1点の場合は腰、2点の場合は右足、左足(腰のトラッキングは無し)となります
- カメラに焦点距離表示を追加しました
- クイックスタート時にアバター読み込みの進捗が表示されるようになりました
- 音声サーバの安定性を向上させました
- Oculus Touch でホワイトボードを掴んだ時に意図しない描画を行う不具合を修正しました
- 個別音量調整が正しく動作しない不具合を修正しました
新機能
バグ修正
- 新しいモーションフィルターを試験的に実装しました
- 【システム】→【モーションフィルター】で設定可能
- 新しいモーションフィルター実装に伴い身長設定を追加しました
- キャリブレーション画面で身長の設定可能
- 【システム】→【身長設定】でVR空間内でも設定可能
バグ修正
- 音声サーバに一時的に切断された場合、自動復帰を行うようにしました
- ネットワーク環境によって不具合があった音声品質を一部改善しました
- コメントでタグが反映されていた不具合の修正
- コメントで半角数字が正しく表示されない不具合の修正
- コメントで全角スペースを表示しないように修正
- アイテム【モザイク】の粗さが同期しない不具合の修正
- 小さいアバターで手の位置がおかしくなっていた不具合を修正
新機能
- 初回起動時、Steamのユーザー名をニックネームとして使用するようにしました
- 腰にトラッカーがある場合に腰が前方に出てしまうことがある不具合の修正
- 1.8.0a 以前のユーザー保存情報が正常に読み込めない不具合の修正
- アバターの足元に丸い点が表示される不具合の修正
新機能
- ボイスシステムを全面的に改修しました
- それに伴い、ボイスチャットの3D機能(方向、距離減衰)を追加しました
- 詳しくは【ボイスシステムについて】の項目を参照してください
- タイトル画面でのクイックスタート機能を追加しました
- アイテムを触るとハイライトで表示するようにしました
- コメントに含まれる絵文字も降ってくるようにしました
- モザイクの粗さを変えられるようにしました
- ハンディカメラ・ゲストカメラでグリップボタン長押しで水平をとるようにしました
- 指差しポーズの時にホワイトボードにお絵かきできるようにしました
- 色を変更したい場合はペンを掴むことによって現在のペンの色が指に適用されます
- 全体的にキャラクターの動きを滑らかにしました(ローパスフィルターの適用)
- クロマキー背景に黒を追加しました
- 視野制限をリングメニューで変更可能にしました
- 外部入力ディスプレイのクロマキーを設定でon/offできるようにしました
- リングメニューの音量関連をカテゴライズしました
- リングメニューによる音量調整が3段階設定だったのを、スライダーで細かく(101段階)調整できるようにしました
- マイク入力音量をタイトル設定画面で調整可能にしました
- バイブレーションの強度を変更可能にしました
- キャリブレーションシーンでトラッカーがある場合は人の画像をTポーズに変更
- 設定でViveProEyeで表情変更中も眼球を動かせるようにしました
- Twitterのコメントボードの名前がはみ出す場合がある不具合の修正
- ゲストであるにも関わらず、外部入力モニターの起動失敗時にアイテムを破棄してしまう不具合の修正
- 巨大なモデルを読んだときに頭が床の高さになる現象を修正
- 低身長アバターから高身長アバターに変更した際に腰位置がおかしくなる不具合を修正
- コメント窓が消せなくなる場合がある不具合を修正
- 外部入力モニターのオプション候補が正しく表示されていなかったバグの修正
3Dスタジオ音響
- スタジオを3D音響にするメニューが増えました
- リングメニューの【システム】→【スタジオ設定】から設定できます
- 3Dオーディオ
- スタジオ内の音を立体音響にします(現在は声だけ適用です)
- 声の距離減衰
- 3Dオーディオが有効な場合、声が減衰し始める距離と届く限界距離を指定できます
- 最小距離: 設定した距離から減衰が始まります(単位: メートル)
- 最大距離:設定した距離まで声が届きます(単位: メートル)
- 3Dオーディオが有効な場合、声が減衰し始める距離と届く限界距離を指定できます
- アイテム【マイク】を掴んでいる人の声がスタジオの設定にかかわらず全員に2Dで聞こえるようになります
- ボイスシステム改修に伴い、ボイスの設定項目が増えました
- オーディオプリプロセッサ
- マイクに入る環境ノイズ等を処理して綺麗な音に加工します
- 有効にすると以下の機能が使えるようになります
- 残響除去
- 入力音声の部屋の反響など残響成分の除去します
- 有声検知
- 有声検知を行うための機能です
- 内部的に声の検知を行い入力のON/OFFを行います
- 自動ゲイン調整
- マイク入力を適切な音量に自動調整します
- マイクに入る環境ノイズ等を処理して綺麗な音に加工します
- プリプロセッサが有効な場合、常にノイズ除去(エアコンの風音や電灯の音といった定常ノイズを低減)が有効になります
- エコーキャンセラー
- 残留エコーを低減します
- また自分が話しているときに出力側の音量を抑える機能もあります
新機能
- 【実験実装】外部入力モニターアイテムの追加。
- 外部キャプチャーボード、Webcam等のビデオデバイスをVR空間に表示することができます。
- 凸した場合、0番目のビデオデバイスを表示して可能であれば視聴者に見せない状態で表示します。
- HTC VIVE接続時は、HTC VIVE付属カメラを表示しようとして表示に失敗します。
- ハロウィンVギフト追加。
新機能
- Steamのスクリーンショット機能を実装しました。
- 設定でSteamのスクリーンショットライブラリーに追加するオプションが追加されました。
- キャラクターの接地感の向上。
- アプリケーション起動中にコントローラの電源が再投入すると不具合が生じる問題の修正。
- 足トラッカーと地面が平行でも正しく動作するように修正。
- VCIでキー入力判定を行えるようにしました。
- HapticPulseが最後のSubItemでしか動作していなかった問題の修正。
- 大量のnodeに対してアニメーションを実行しているVCIを出ている部屋に凸した時に、エラーが出る問題の修正。
バグ修正
- USBコントローラ接続時にTracker認識がおかしくなる不具合の修正。
- ダイレクトビューモードでダイレクトビューモードでの凸禁止スタジオに凸すると画面が真っ暗になる不具合の修正。
新機能
- 秋ギフトの追加。
- マーカーペンに茶色を追加。
- 鏡の可視性を操作できるようにしました。
- ホワイトボードの線が途切れないようにしました。
- 設定変更時に一部の設定に関しては再起動を行わなくても反映するようにしました。
- カメラのFOV操作速度を変更しました。
- テレポート移動、ステップ移動時の挙動を微調整しました。
- VIVE Tracker使用時に態勢によっては歩きモーションを行わないようにしました。
- SteamVR Plugin 2.0に対応しました。
- SHOWROOMのコメントカードで投稿者名が表示されない不具合の修正。
- コメントカードの表示が乱れる場合がある不具合の修正。
- 詳細設定UIでスクロールが止まってしまう場合がある不具合の修正。
- ホワイトボードの画像保存時にUI表示が入り込んでしまう場合がある不具合の修正。
- キャラクターモデル変更時に位置がずれる場合がある不具合の修正。
- Oculus Rift, Oculus Rift Sでアイテムを触れた場合などのコントローラの振動が機能していない不具合の修正。
- 移動・表情変更時にも、フリック操作による指の操作を受け付けるようになっていた不具合の修正。
このバージョンからバーチャルキャストのダウンロードがSteam版のみとなります。
ご理解とご協力お願い致します。
バグ修正
ご理解とご協力お願い致します。
バグ修正
- 設定画面で文字入力を行った際に所定の文字数以上になると空白になる不具合の修正
- HMDが地面近くにある場合、アバターの挙動がおかしくなる不具合の修正
- 特定条件で公式スタジオが読み込めなくなる不具合の修正
- 特定条件で動画キャプチャーが保存されない不具合の修正
- カメラのファインダーが正しい方向に向かない不具合の修正
- ダイレクトビューモードで凸できない不具合の修正
新機能
- STEAMの配信を始めました。
- 【鏡】を実装しました。
- 【夏ギフト(祭)】を追加しました。
- 設定画面で今までconfig.jsonで行えたことがすべてUI上で行えるようにしました。
- プリインストールアバターを6体追加しました。
- config.jsonの読み込み先を My Documents/My Games/VirtualCast/config.json に変更しました。
- 背景変更時のエフェクトを変更致しました。
- 【自分で配信しない】を選択してもスタジオIDを生成するように変更しました。
- キャラクター移動時に歩くモーションが入るようになりました。
- 名札の可視性を変更できるようにしました。
- 名札を固定できるようにしました。
- ランダム凸機能を廃止しました。
- アイテム【動画キャプチャー】が終了時に消滅しないように変更しました。
- 動画・画像の保存先がマイピクチャに変更しました。
- アイテム【鏡モニター】を【モニターカメラ】に名称を変更しました。
- アイテムの可視性が変更されても、後から凸してきた人に反映されない不具合の修正しました。
- VRダッシュボード無効化機能が機能していませんでしたので削除しました。
- SEED連携時の画面で取込数が31と表示される場合がある不具合を修正しました。
- UniVCIを更新しました。
新機能
- 取込枠/投稿枠を分離しました。
- 取込枠30枠・投稿枠30枠の合計最大60枠となります。
- 以下のUIデザインを改善しました
- アイテムボックス
- アイテム詳細
- アカウント管理
新機能
- VCIでパーティクルが使えるようになりました。
- 名札を装着できるようになりました。
- 名札に手を当ててグリップボタンを押すと裏の文字が緑色になります。
- カメラの選択状態をスタジオ内で同期するようにしました。
- ゲストカメラは従来どおり自身にのみ適用されます。
- ホワイトボードの可視性を変更できるようにしました。
- SHOWROOMのカウントコメント(0〜50の数値のみのコメント)は表示されないようにしました。
- カメラのズーム状態が同期されていない不具合の修正。
- ディスプレイから手を離しても操作できてしまう不具合の修正。
- Vギフト「花輪」で文字がはみ出る場合がある不具合の修正。
- UniVCIを更新しました。
- VCIでパーティクルが使えるようになりました。
- コメント連携で各プラットフォームの名前が取れるようになりました。
新機能
- FastSpringBoneをデフォルトで有効にしました。
- 装着アイテムの身体への追従方法を見直し、遅延なく追従するようにしました。
- スタジオにマイクが存在する場合、以下のアイテムがマイクの付近に出現するようにしました。
- コメント落下(文字、サムネイルボックス)、コメント窓表示、コメント画像、DVD
- マイクがない場合は従来どおり、ホストの周りに出現します。
- コメント窓が投げられない不具合の修正。
- コメント落下で降ってきた文字が残り続ける場合がある不具合の修正。
- トラックパッドのフリック操作による指変更が、タッチしただけで発生する場合がある不具合の修正。
- SHOWROOMでの配信時、ルーム情報が取得できない場合にエラーダイアログが表示されなかった不具合の修正。
新機能'
- 7月のVギフトを追加しました。
- Twitterによるイメージ落下で、画像だけでなく動画も降ってくるようになりました。
- アニメーションGIFも降ってきます。
- 動画はリピート再生され続けます。
- 音声は再生されません。
- Oculus Touchのコントローラーでも指が変更できるようになりました。
- キャプチャ撮影、ホワイトボード画像保存時の画像形式をPNGに設定できるようになりました。
- 設定の「SE音量」を「システム音量」と「アイテム音量」に分割しました。
- カメラのニアを広めに調整しました(カメラに近づけたときに切れないように)
- オブジェクトを両手で持った後、片方の手を離しても、もう片方の手で持ち続けるように変更。
- リップシンクが正常に動作しない場合がある不具合を修正。
- VCI背景の現れるタイミングがずれていた不具合を修正。
- 特定条件でニコニコ生放送での配信時にスタジオ入室時にエラーになる不具合を修正。
- 動画キャプチャでポストエフェクト効果が適用されない不具合の修正。
新機能
- 背景のVCIでスクリプトが動作するようになりました。
- ビデオ音量を調整する機能を追加しました。
- アイテム「モザイク」を装着出来るようになりました。
- 鏡モニターの右上に凸許可状態が表示するようにしました。
- 初回起動時、鏡モニターの位置をキャラクターから少し離れた場所に出現するようにしました。
- 初期背景のワイヤースタジオにポストエフェクト効果を適用しました。
- 言語設定を英語にした際、SHOWROOMの連携前画面が日本語になっている不具合を修正。
- 配信説明文、Twitter投稿の入力欄で改行が入力できない不具合の修正。
- VCIのセキュリティ強化の為【Script Enable Debugging】がOFFの場合、更新時のスクリプトのリロードが無効になります。
新機能
コンテキストメニューの機能拡張について
タッチパッドのフリックで指のポーズを変える機能について
ポストエフェクトについて
- 装着VCIを実装しました。
- 装着VCIをつかんだ状態で特定の場所で離すと、VCIをキャラクターに装着することができます。
- 自身が出したアイテムを触った状態でメニューボタンを押すと表示される、コンテキストメニューの機能を拡張しました。
- タッチパッドのフリック操作で指のポーズを変える機能を追加しました。
- ポストエフェクト(画面全体にかけるフィルタ効果)を実装しました。
- 初回起動時、最初に言語選択画面が表示されるようになりました。
- 2回目以降は表示されません。変更する場合はタイトルの設定画面から変更してください。
- 動画キャプチャーの撮影残り時間をわかりやすくしました。
- 言語設定を英語にした場合でもタイトル画面で一部日本語表記になっている不具合を修正。
- 凸した状態でくす玉を開いたときに同期しない不具合を修正。
- SHOWROOMのコメント窓表示でコメントと名前が重なる場合がある不具合を修正。
コンテキストメニューの機能拡張について
タッチパッドのフリックで指のポーズを変える機能について
ポストエフェクトについて
- 初回起動時、利用規約の同意画面が表示されるようになりました。
- 利用規約の内容については変更ありません。
- アップデートされた場合も 1.6.0a の初回起動時に一度だけ表示されます。
- 一度同意すると、利用規約が変更されるかキャッシュクリアを行うまで表示されません。
- SHOWROOMと連携できるようになりました。
- コメント窓表示が専用デザインで表示されます。
- リングメニューの「アイテム」を、「通常アイテム」と「カスタムアイテム」に分類するようにしました。
- VCIのアイテムがある場合のみ、「カスタムアイテム」が表示されます。
- 自身が出したアイテムをまとめて片付ける機能を追加しました。
- リングメニューで各アイテム分類の一番左側に「片付ける」ボタンが表示されます。
- Vギフトの挙動を変更
- 距離により消滅する挙動をなくし、最長6時間まで維持されるようになりました。
- 「くす玉」の開封後に上昇し自然消滅していた挙動を、開封後その場に留まり掴んで移動することができるようになりました。
- 一部のモデルで腰のトラッカーが正常に動作しない不具合を修正。
新機能
- タイトル画面でマイク入力モニタを表示するようにしました。
- 指の形を調整しました。
- バーチャルキャストが非アクティブ状態になった場合に動作が重くなる不具合の修正
- 特定手順を踏むと、リングメニューで1度選択したのに選択されない不具合の修正
- コメントのアイコン表示が乱れる場合がある不具合の修正
新機能
- リングメニューで現階層のボタン数が多い場合、下部にスクロールガイドを出すようにしました。
- 背景変更時のSE音が途中でフェードアウトするようにしました。
- キャプチャーがレーザーポインターでポイントされると操作者以外の視界でも点滅する不具合の修正。
- スタジオ入室時にアイテム固定されている状態で、固定を解除すると正しくない動きをする不具合の修正。
- リングメニューにおいて、ボタンを掴んだ後もとの位置に戻らなくなる場合がある不具合の修正。
- リングメニューにおいて、ヘルプ表示が出続ける不具合の修正。
- VCIがバーチャルキャストのコメントをメッセージとして受け取れるようになりました。
- 特定手順を踏むと、リングメニューで1度選択したのに選択されない事があります(次のバージョンアップで修正予定)
新機能
- 5月Vギフトの追加しました。
- 名札に発声中アイコンを追加しました。
- キャプチャーカメラの全体的な仕様変更(後述)
- ネームボードに発声中のアイコンを表示する機能を追加。
- レーザーポインターが遠くまで伸びるように。
- ホワイトボード拡縮時、マーカーペンで描画しているときはアスペクト比固定で拡縮されるように。
- ギフト「打ち上げ花火」を今までより倍程度、長く表示されるように。
- 一部のVCIアイテムを掴んだままスタジオを退出するとスタジオが壊れる不具合の修正。
- 一部オブジェクトが空間に固定されない不具合の修正。
- コメントのアイコンが白くなる事がある不具合の修正・
- キャプチャーカメラの全体的な仕様を変更しました。
- キャプチャーを長押し(約1秒)でセルフタイマーとなります。
- ポインターがカメラに映らないようになり、ポインターをキャプチャーに当てるとファインダーが約2.5倍の大きさに拡大されます。
新機能
- 一周年Vギフトの追加しました。
- ゲストもレーザーポインターを出せるようにしました。
- ホワイトボードの線を滑らかにしました。
- キャプチャーと動画キャプチャーのプレビューオンオフ機能を元に戻しました。
- ライティングが明るすぎて白飛びしていたのでライティングを調整しました。
- インベントリに存在しないニコナレとVCIアイテムを復元しないように変更しました。
- RingUIで左右にさらに項目がある場合、矢印を表示するようにしました。
- 設定画面 言語切替がドラッグできる不具合を修正しました。
新機能
- 花見Vギフトの追加。
- RingUIに移動方法の設定項目を追加。
- 鏡モニター・カンペ・ホワイトボードをOwnerが固定できるよう機能の追加。
- 手の開いているときの挙動を調整しました。
- キャプチャーのプレビュー表示方法を必要時に表示するように変更。
- ダイレクトビュー時にニコ動プレイヤーの音量をオプションのSE音量と同じになるように変更。
- マイリストのソートを登録日の降順に変更。
- 永続化画像にGif画像を使えるようにしました。
- 移動時の回転スピードを早くしました。
- スイッチングカメラを出してアバターを変更した時カメラが停止する不具合の修正。
- LookingGlass上で動作しない不具合の修正。
バグ修正
- 一部 VCIスクリプトが正しく動作しない不具合の修正。
- luaスクリプトから _ALL_SetMaterialColorFromName 等のColor型を引数にとる _ALL_ 関数で正しく動作しない不具合の修正。
- UniVCI-0.15以前で出力したJointのロードでエラーが発生する不具合の修正。
新機能
- ニコニコ動画マイリスト対応。
- スイッチングカメラで前アングルが選出されやすくなる調整。
- 歩行アニメーションを改善。
- アバターの指の動きの改善。
- VCI v0.16 対応。
- UniVCIエクスポーターの修正。
- GrabとUnGrabがペアで来るように修正。
新機能
- SpringBone最適化を行う機能の追加。
- VCIアイテム削除時に他のVCIのスクリプトが全て止まる不具合の修正。
- ニコナレのアイテムが、ゲスト凸時に消える不具合の修正。
- SpringBone最適化を行う機能の追加。
新機能
- ホワイトデーVギフトを追加。
- プレゼンテーション共有サービス・niconareとの連携を追加。
- 言語切替機能の追加。
- テレポート移動時のマーカはカメラに映らないようにしました。
- 恒久画像の位置を保存するようにしました。
- THE SEED ONLINE側でアイテムを消した場合、バーチャルキャスト側で削除する手段がなかったので削除する方法の提供。
- アイテムの状態を変数として同期する機能の追加。
- Unity 2018.1より実装されているJobSystemによるパフォーマンスの最適化を行いVRMSpringBoneを使用した箇所について5〜10倍程度高速化することに成功しました
新機能
- 発表会に向けた新機能実装。
- THE SEED ONLINEとの連携機能
- アイテムをVirtualCast内に持ち込めるようになりました。
- 公式オフィスシャルスタジオが公開されました。
新機能
- テレポート移動の実装。
- コンフィグでニコ生コメントのNGスコアしきい値の設定。
- リングUIにベンダーアイコンを表示しました。
- 「凸先から戻る」が「一つ前のスタジオ」に戻ると「マイスタジオに戻る」に分離。
- Vギフトが消えにくくなりました。
- ハンディカメラ・ゲストカメラ等がレーザーポインタで切り替えが可能になりました。
- 特定条件でクオリティ設定が正しく反映されない不具合の修正。
- ディスプレイでウィンドウを動かすと重たくなる不具合の修正。
- ピコピコハンマー・ハリセンでエフェクトが出ない不具合の修正。
新機能
- 凸者音量とSEの音量を個別に設定可能にしました。
- 任意の運営コメント文言を投稿する機能の追加。
- ダイレクトビューモードでダイレクトビュー側の音声を飛ばせるオプションの追加。
- Vギフト消滅時、グリップボタン長押しで消滅するように変更。
- 鏡モニターで端が正しく表示されていなかった不具合の修正。
- クオリティ設定が保存されない不具合の修正。
機能追加
- バレンタインVギフトを追加しました。
- タイトル画面でモデルの読み込み進捗状況を表示するようにしました。
- マーカーペンで線を描くときにガイドが邪魔しないように修正しました。
- トラッカー装着時、腰が前に行く現象の軽減しました。
- 【再度】固定した画像を他の人が持つとゆっくり落ちてしまう問題の修正。
仕様変更
- お正月Vギフトの挙動を変更。
- ニコ動プレイヤーに角度のスナップを実装。
- マーカーペンとホワイトボードの距離感を掴みやすい補助UIを表示。
- スタジオ入室後、バーチャルキャストウインドウ内にマウスカーソルを表示しないように修正。
- 凸時に他人のアバターが見えなくなることがある問題の修正。
- 固定した画像を他の人が持つとゆっくり落ちてしまう問題の修正。
- 固定画像や名札等、ゲストが掴んだ後にそのゲストが退出すると消える問題の修正。
- ギフトアイテム【羽子板】が両手で持つと浮く問題の修正。
- アバターの目の位置をVRMFirstPerson の Offset を考慮するように修正。
- キャプチャーカメラで自分の声が正しく録音されない不具合の修正。
バグ修正
- スタジオに入る際に以前よりも待ち時間が長くなっていたのを修正。
- アプリケーション終了が正常に完了しないことがあったのを修正。
- 一部モデルのロードが正常に行えない不具合の修正。
- モデルロード時にメモリを消費しすぎていた不具合の修正。
新機能
- ミス・ミスターニコニ立体コンテスト2018グランプリのモデルを初期モデルとして登録しました。
- ディスプレイキャプチャー、ニコニコ動画プレイヤーにクロマキー機能を追加しました。
- ニコニコ動画プレイヤーを使用で一時停止・再開ができるようにしました。
- ホワイトボードの全消し時間を3秒から1.5秒にしました。
- 初期キャラクターのアリシアの質感を変更しました。
- 初期キャラクターのアリシアが凸者に触れない不具合の修正
新機能
【アイテム】動画キャプチャー追加。
仕様変更
ホワイトボードに画像を保存する機能の追加。
バグ変更
起動時のキャラクターが毎回 The Boyになる不具合の修正。
キャプチャで自撮りしたときに、出力画像が反転している不具合の修正。
ハンディカメラのファインダーが左右反転していいる不具合の修正。
【アイテム】動画キャプチャー追加。
仕様変更
ホワイトボードに画像を保存する機能の追加。
バグ変更
起動時のキャラクターが毎回 The Boyになる不具合の修正。
キャプチャで自撮りしたときに、出力画像が反転している不具合の修正。
ハンディカメラのファインダーが左右反転していいる不具合の修正。
新機能
- クリスマスvギフトリリース。
- キャプチャーを縦にして撮影したら縦の画像になるように仕様変更。
- 凸者の名前が降ってこない不具合の修正。
- 凸リストの取得が非常に重い場合がある不具合の修正。
- ギフト「トークさいころ」で文字が表示されない場合がある不具合の修正。
機能追加
- コンフィグで初期表示のニコニコ動画視聴のためのDVDを設定できるようにしました。
- DVDをピン止めした状態で凸者が抜けた場合、DVDが再生成されるようにしました。
- Vive Trackerを使った場合のキャリブレーション方式を変更しました。
- 互換性を保ちつつ、config.jsonを整理しました。
- ニコニコ動画視聴アイテムで特定条件で音量が変わってしまう不具合の修正。
- 特定条件でDVDが大量に降ってくる不具合の修正。
- 複数人が同時にDVDをニコニコ動画視聴アイテムに入れることができる不具合の修正。
機能追加
- ニコニコ動画視聴プレイヤーの追加。
- 名札の仕様変更。
- キャラクターの移動速度を向上。
- ディスプレイボードの大きさ変更を同期するように変更。
- Twitter投稿時に写真を表示するように変更。
- リングUIで一部の画像が歪んで表示される不具合を修正。
- 【アイテム】キャプチャーの画角が変更しない不具合の修正。
- 名札でサムネが登録されていないモデルの場合アイコンが上書きされない不具合の修正。
機能追加
- スタジオ内に配置できる消えない画像の設定が可能になりました。
- スタジオ生成時や凸が来た時に名前を降らす機能を追加しました。
- ニコニ立体に背景モデルを登録して背景の変更が可能になりました。
- キャラクターの移動制限を解除しました。
- 凸時にディスプレイを見せる、見せないの選択を可能にしました。
- 初期キャラクターのアリシア・ソリッドのスカートを長くしました。
- 手に何かを持ってるモデルの持っている物がHMD上で見えない不具合を修正しました。
- 一部不正なモデルで読み込み失敗時にTポーズの状態になる不具合を修正しました。
バグ修正
- ネットワークも含めた全体的な最適化。
- 一部モデルで表情の変更ができない不具合の修正。
- ギフトの花火の角度がおかしくなっていた不具合の修正。
- 眼球が動かない不具合の修正。
バグ修正
- モデルの目線がおかしかった問題を修正。
- マイクを抜き差しした際にモデルの口が動かなくなる問題の修正。
- 配信終了ボタンにチェックが入っている問題の修正。
追加
- 設定でマイクデバイスの変更、マイク入力の確認が行える機能の追加。
- 設定でクオリティ設定項目の追加 (画面のクオリティを【低】、【中】、【高】と選べます)
- リングUIでディスプレイ選択時にリングUIが消える不具合の修正。
- 遊んでる途中で物理的にマイクが抜けた場合、再度挿し直してもマイクが認識されない不具合の修正。
追加
- 【アイテム】キャプチャーのシャッターをレーザポインターで操作出来るようにしました。
- 指の動きの自動制御機能を追加。
- (HTC Vive, Windows MR)グリップボタン連打でチョキの形ができるように変更。
- トラッカー使用時のキャリブレーション方式を変更。
- 【アイテム】マルバツをゲストでも出せるように変更。
- ツイッター投稿時の画像の同時表示個数を5から10に変更。
- ツイッター投稿時の画像で一度投稿したものをリストから消すように変更。
- config.jsonで設定できるモデル数を16体までに制限。
- Twitterの投稿本文の設定をconfig.jsonではなくタイトルの設定から行うように変更。
- 【アイテム】キャプチャーのシャッター音が設定画面のSE音量設定に従っていなかった不具合を修正。
追加
- 【アイテム】光源の追加。
- 【アイテム】キャプチャーの追加。
- 新背景「魔道図書館」の追加。
- 【アイテム】マルバツのSE音がスイッチングカメラの時のみ鏡を基準に正解音、不正解音を鳴らす。
- マイクの大きさを変更した際に大きさが同期されない不具合の修正。
- 特定の操作でディスプレイボードのマウスカーソルが動かない不具合を修正。
追加
- Vギフト対応。
- ディスプレイボードをfit値での回転に変更。
- ホワイトボードでpng、jpg、jpeg以外の拡張子はキャッシュしないように変更。
追加
- スイッチングカメラの実装。
- 追従カメラの実装。
- 視聴者にカメラを見せる・見せないを設定可能。
- ホワイトボードに画像を読み込んだ際の最適化。
- ネットワーク周りの改善。
追加
- オプションに音声バッファ(遅延割合)を任意に選択可能。
- ツイッターのコメントカードのデザインを全面的に見直し。
- 立ってる時の足踏みを抑制。
- 表情変更の操作を見直して、意図せずブレンドした表情が出ないように変更。
- サーバとの通信部分を全面的に見直しました。
- ニコニコのアイコン荒らし対策を入れました。
- config.json読み込み成功時にタイトルに成功した旨のメッセージを表示。
追加
- 複数枚のディスプレイが接続されている場合、ディスプレイのアイテムがディスプレイ毎に個別に出すことが可能 。
- ディスプレイのアイテムが個別に視聴者見せる、視聴者に見せない選択可能。
- レーザーポインターでディスプレイ操作が可能。
- 試験的にスクリーンキャプチャー機能を実装。
- 凸先ではディスプレイのアイテムが視聴者に見えないように変更。
- タイトルのニコニコログイン画面でメールアドレスがフォーカスが合わない限り【*】アスタリスク表記となります。
- チュートリアルステージのOculusの説明が間違えていたのを修正。
- ある条件でコメントが降らなくなる問題を修正。
- config.jsonで画像のURL指定時にローカルファイルを指定できた問題を修正。
追加
- Windows MRデバイスを正式サポート。
- Oculus Riftを正式サポート。
- ハンディカメラ・ゲストカメラに現在の映像を確認できるモニターを追加 。
- ニコニコログインの2段階認証対応。
- 酔い対策の視界を狭めるかどうかをオプションで設定可能。
- ハンディカメラ・ゲストカメラの画角変更対応。
- 表情変更の操作をタッチからクリックに変更。
- オプションの解像度の追加 (640x480)
- VRMデータでShoulder Boneがないモデルの場合の不具合を修正 。
- ハンディカメラ・ゲストカメラで近づいた時の映像が見切れる問題の修正。
追加
- 新アイテム【カンペ】の実装。
- ホワイトボード・カンペに画像を表示する機能の追加。
- ホワイトボード・マーカーペン・カンペをゲストアイテムとして出すことが可能。
- 【スタジオID表示】放送者コメントとしてスタジオIDを表示する機能の追加。
- 【番組情報再取得】ニコニコ生放送の番組情報をスタジオ内で再取得出来る機能の追加。
- 凸の通知をウィンドウカメラと配信画面に表示する機能の追加。
- 凸した際のキャラクタに専用エフェクトを追加。
- ダイレクトビューモードの実装。
- キャラクターの移動スピード/回転スピードの変更。
- キャラクター移動時に視界を狭める。
- マーカーペンの色の追加。
- マーカーペンの筆圧を追加。
- ホワイトボードの書いた絵が途中から凸に来た人でも同期を取るように変更。
- 鏡、ホワイトボードは自由角度から15度単位のフィット値に変更。
- ディスプレイのマウスカーソルの位置を修正。
- 凸した際にアイテムの同期が正しく行われていなかった不具合の修正 。
- リングUIでモデル選択時に操作が出来なくなる事がある不具合の修正。
- ホワイトボードで絵を書くときに線が2重になる事がある不具合の修正。
追加
- 自由に360°画像を背景にできる機能を追加しました。エクイレクタングラー形式で画像を用意する必要があります。
- コメントした人のアイコンをすべて非表示にする設定を追加しました。
- 背景変更はホストのみ行えるよう変更しました。
- バージョンアップ直後に凸ができなくなる場合があったのを修正しました。
- 凸先のスタジオから出られなくなる場合があったのを修正しました。
- ディスプレイの拡縮をしてもカーソルが正しい位置に表示されるよう修正しました。
- 立ち位置調整機能が、キャラクタ切り替えごとにリセットされ、エリアの限界点を超えて移動できてしまう不具合を修正しました。
追加
- 左トラックパッドを操作することで移動や方向切り替えをできるようにしました。
- ニコ生クルーズのコメントを表示するようにしました。
- プレイ中にVRダッシュボードが表示されないよう設定できるようにしました。
- 通常のTwitter活動を行っていないアカウントの投稿を表示しないようにしました。
- Twitterで画像を落としたアカウントの詳細なログ情報をローカルに保存するようにしました。
- ネットワークの負荷を大幅に改善しました。
追加
- コメント、イメージ画像、一部のアイテムを拡大縮小できるようにしました。
- ツイッターのコメント落下にて、添付イメージも落下できるようにしました。
- 新アイテム【ゲストカメラ】を追加しました。ゲストはゲストカメラによってホストとは独立した映像を配信することができるようになります。
- 配信レジューム機能を追加しました。これにより、5分以内ならば配信再開をすることでスタジオIDを変えずに配信を続行することができます。
- オプションにデータ初期化ボタンを追加しました。
- スタジオに入る時にHMDが認識できない場合のエラー文言を修正しました。
- ニコ生延長時に鏡に表示されるアナウンス文を、予定終了時刻ではなく"ニコ生を30分延長しました"という文言に変更しました。
- 配信せずにスタジオを閉じたときでも公式ページのアーカイブに配信が表示されてしまう不具合を修正しました。
- 一部の環境でモデルの揺れものの見た目が崩れる不具合を修正しました。
- アバターの一部が消えることがある不具合を修正しました。
- 肘のトラッカー挙動を改善しました。
- コメント取得でエラーが発生した場合、再設定することで再度取得するように修正しました。
- 落下コメントを使用しても、文字が空中に静止せず床に落ちてしまう不具合を修正しました。
- 大きなキャラクター/小さなキャラクターでもメニューを操作できるよう修正しました。
追加
バグ修正
- ニコニ立体と連携してVRMモデルのインポートに対応
- 鏡モニターに来場者数・コメント数・残り時間を表示出来るようになった。
- バーチャルキャストの設定でサムネイルを設定しなかった場合、デフォルトのサムネイルを設定できるようにした。(色は5色ランダム)
バグ修正
- ニコニコ生放送の番組情報取得の際、説明文が251文字以上入力されていた場合にエラー(S0001)が発生してスタジオに入れない不具合を修正しました。取得できる説明文は250文字以内とし、超過分はカットされます。
- ニコニコ生放送の説明文にフォーカスが当たっている状態でTabキーを押したとき、入力した内容が消える不具合を修正し、「凸先のスタジオID」にフォーカスが移るよう修正しました。
- スタジオ内の鏡モニターの経過時間の文字間隔が文字によって変わる不具合を修正しました。
- ホワイトボードにペンで描画した際、線がつぶれてぼそぼそになる不具合を修正し、より滑らかに描画できるようにしました。
- ホワイトボードにペンで描画した後、コメントカードをホワイトボードに重なるように置いたときに、コメントカードの手前にペンで描画した内容が表示される不具合を修正しました。
- ハリセンの真ん中付近を掴めない不具合を修正しました。
タグ
コメントをかく